2021/06/24

明治四年五月七日 (1871/6/24)

「晴れ。吉松平四郎と青木郡平が来た。十一時頃に家を出て、井上世外に会いに湯田へ向かったが不在。瓦屋で昼食を取った。野村靖之助と河野亀之進と話してから忠正公の御墓参りに向かい、帰り道片山の所に立ち寄った。大中作右衛門、吉田宇一郎、奥平健助、末吉、久保断三、井上世外、山縣弥八を含む十数人が集まっていた。八時頃に、杉と久保を連れて糸米村の自宅へ帰った。今朝、私が先日藩に出した建言、つまり藩の為に殉難したか、貢献したが病に倒れた者達の遺族、及び女手一つで育てられている者達に対して藩が教育援助をするという案 ―― これらは全て今現在きちんとした理解がされていない問題だ ―― について、杉から手紙が届いた。この建言は議論を引きおこしたらしいが、杉によると、藩政府は此度この案を採用すると決めたとのことであった。山田宇右衛門と大和国之助の倅達の件が吟味されると聞き、私は大いに安堵した。山田は私の東京行きに同行する予定だ。松を始めとした数名が萩から戻った。記、宮木貫一郎が来た。」

0 件のコメント:

コメントを投稿

明治四年五月十三日 (1871/6/30)

「晴れ。十一時頃に一時の豪雨と雷鳴。安玄佐とその倅が来た。井上世外が話しに来た。先日話した藩の会計局の一件や、その他の件の評議は先延ばしにされたようだ。十年後に待ち受けている大いなる災いが見えている者達はほんの一握りしかいなく、多くの役人達は目の前の問題に対応するのみだ。私はこの...