2021/05/19

明治四年四月一日 (1871/5/19)

「晴れ。旧友、難波傳兵衛が恩師の清水清太郎を連れて来た(先代の清太郎は私の無二の友で、1864年の折に切腹で果てたのであった。この清太郎は備中の人間で、長左衛門宗春の血統との話だ。阿対馬人……が来た。そして、片山治右衛門、小野為八と吉……が話しに来た。十時に竹田祐伯を訪ね、その後青木群平の所に寄ってから、二時頃に出仕。御老公の正式な忌日をいつに定めるかを議論した。後世まで間違った日付が伝えられることは避けねばならない。三時過ぎに御謁見所で棺を拝んだ。屋敷全体が沈んだ空気に覆われており、私自身も氷のような寒気を感じていた。退出後、明倫館に赴き山田を訪ねたが、不在であった。七時前に帰宅。八谷藤太、遠田甚助に手紙を出した。」

0 件のコメント:

コメントを投稿

明治四年五月十三日 (1871/6/30)

「晴れ。十一時頃に一時の豪雨と雷鳴。安玄佐とその倅が来た。井上世外が話しに来た。先日話した藩の会計局の一件や、その他の件の評議は先延ばしにされたようだ。十年後に待ち受けている大いなる災いが見えている者達はほんの一握りしかいなく、多くの役人達は目の前の問題に対応するのみだ。私はこの...