「晴れ後、雨。森清蔵が訪ねて来て、北海道について議論した。清蔵は近日東京に向けて発ち、その後北海道に行く予定だ。杉が来て、一緒に出仕した。今日は御老公の御棺の前で念仏を唱える儀式があり、知事公は御棺前で御父君の遺書を大参事にお渡しになられた。我々は皆涙を流しており、嗚咽を抑え込んでいた。一同は改めて御棺の前に進み出て、拝伏してから退出した。昨夜、長松少辨が日田から戻り、九州の近情について聞いた。彼の話では、薩摩も近い内に出兵する予定だという。また、大楽源太郎が久留米で暗殺されたという報があった。久留米の人々の、この軽薄な行いは信じ難いものだ。三条岩倉両卿にどのように報告するべきか、長松に指示を出しておいた。四時過ぎ退出し帰宅。東京での用事について幾つか忘れていたことがあったので長松を訪ね、詳細な指示を出した。帰り際に瓦屋に寄り、日下一郎(義雄)と話し、また山田を含めた数人と会い、十時過ぎに帰宅。記、清末の知事……が来た。今日、徳山と清末の両知事が我々と藩廟で面会し、本末合併の件について議論した。」
2021/05/21
登録:
コメントの投稿 (Atom)
明治四年五月十三日 (1871/6/30)
「晴れ。十一時頃に一時の豪雨と雷鳴。安玄佐とその倅が来た。井上世外が話しに来た。先日話した藩の会計局の一件や、その他の件の評議は先延ばしにされたようだ。十年後に待ち受けている大いなる災いが見えている者達はほんの一握りしかいなく、多くの役人達は目の前の問題に対応するのみだ。私はこの...
-
「晴れ。十一時頃に一時の豪雨と雷鳴。安玄佐とその倅が来た。井上世外が話しに来た。先日話した藩の会計局の一件や、その他の件の評議は先延ばしにされたようだ。十年後に待ち受けている大いなる災いが見えている者達はほんの一握りしかいなく、多くの役人達は目の前の問題に対応するのみだ。私はこの...
-
「暁雨、風もようやく落ち着いてきた。六時に錨を上げ、昨晩初めて灯がともされた三ヶ本へと向かった。灯台にも登り、見分した――これは皇国第一の品で、途轍もなく優れた代物だ。八時過ぎに下田に戻り、十時過ぎに錨を上げて蓮台寺にある……宿へ向かい、温泉に閑静な時を過ごした。ここにはこれま...
-
「晴れ。朝廣澤を訪ね、十二時前に帰宅。長安と川瀬が訪ねて来た。一時過ぎに馬車で築地に向かい、その道すがら毛利恭助、吉井源馬、田中顕助、井上世外(馨)に出くわした。後で賣茶楼で落ち合う約束をしてから、柳原卿を訪ね、その後平岡平吉を訪ねた。会話の途中で、我が長州公の弟君……氏がまだ...
0 件のコメント:
コメントを投稿