2021/05/29

明治四年四月十一日 (1871/5/29)

「雨。奥平二水、寺内弥二右衛門、岡竹城、宗像十郎が訪ねて来た。山田市之丞(顕義)も来たので、藩廟門前まで一緒に歩きながら、陸軍局の問題について話した。藩廟に着いてから、大参事達と免税の一件、士族を常職から解く一件等について、変わりゆく時勢を鑑みながら議論した。知事公に良い助言を提供するのは、今年一番の重要課題だ。その当否が後世に至るまで公の評判を決定するからだ。この重責は重くのしかかっている。四時過ぎに退出、忠正公(敬親)の御墓所にお参りした。帰り際に小幡の所に寄ってから、幾つかの重要案件について杉に相談に行った。夜、片山の所に行き、井田と大田黒の両参謀宛の手紙を認め、明日日田に向けて発つ三好軍太郎に託した。小幡、岡、草刈が訪ねて来た。十時過ぎに中村屋に行き一泊。」

0 件のコメント:

コメントを投稿

明治四年五月十三日 (1871/6/30)

「晴れ。十一時頃に一時の豪雨と雷鳴。安玄佐とその倅が来た。井上世外が話しに来た。先日話した藩の会計局の一件や、その他の件の評議は先延ばしにされたようだ。十年後に待ち受けている大いなる災いが見えている者達はほんの一握りしかいなく、多くの役人達は目の前の問題に対応するのみだ。私はこの...